yurupula’s blog

戸田市家庭教育支援チーム

新年ありがとう💃

2022年がスタートしましたね!
年末年始は朝からめちゃめちゃ寒気の強い風が吹き荒れ、買い出しの往復も凍える寒さでしたが❄新たな年を迎えることができ、今の自分があることに心から感謝しながら、今は暖かくして過ごせるのが幸せです❤️
幸せに感じる事を小さなことから集める習慣が脳に「幸せ」をいつも意識させることになり、自分自身に「いいね!いいね!」とOKボタンを押してることになるんですって!❣️生きていればいろいろな事が起こりますが、些細な事でも「嬉しいなぁ」「よかったなあ」「救われたなあ」「頑張れたなぁ」などと、自分の気持が上がった瞬間をいつも気づける自分でいたいです✨
世の中にはまだまだしんどいことや悲しい事が溢れています。耳を塞ぎたくなるような事も見聞きします。このまま未来を絶望するばかりでいいはずがありません。子どもたちにとっての小さな社会の学校の中にだって、まだまだたくさんの課題が山積です。できる事からひとつでも考えて行動していく必要があります。
6年生がPBLで熱心にSDGsに取り組んでる姿は、大人の私たちに刺激を与えてくれました。自分たちが生きる社会をより良くするため、誰一人取り残さないWell-beingを追求するために、自分に何ができるかな?といつも考える社会の当事者でいたいです。幸せの基準は人それぞれです。どこでどんな折り合いをつけて、お互いに共通了解を得るかは対話の工夫次第です。そのためには、子どもも大人も自分を語る力と、人の話を聴く力、人を大切にする優しい気持ち、やってみよう!とチャレンジする力、それらがとても必要になってくるんですよね!
私が小学生の頃、新しい学年になると必ず今年の目標を書くのが当たり前でした。しかも簡潔に書かないといけなかったので、その言葉に想いや決意を込めることが大切でした。
私は毎年のように「度胸」って書いていたことを思い出しました😹今ではすっかり図太いおばちゃんになりましたが😹たくさんの失敗を繰り返し、試行錯誤できたからこそ身に付けた「度胸」です💪
どんな自分をつくり、持続可能な社会のための当事者になっていくのか?様々な失敗を繰り返しても、大人に見守られながら練習していくのが学校なんだと気づきました🏫そんな子どもの姿からまた大人も学ぶことがたくさんあるから面白い✨子どもと大人が一緒に雑談しながらWell-Beingな学校を考えていきたいです🤝わくわく❣️